我が家の愛犬はイタグレです。愛犬の小次郎は2017年の6月に突然倒れました。
脳梗塞でした。まだ8歳だったのに。
急に四肢を突っ張って、動けなくなったんです。
ビックリしました。
最初は脳炎か脳腫瘍かって素人判断で悩みました。
⇒そのときの心配と結果をまとめてあります。

今現在の姿です。でも・・・
スポンサーリンク
気長にリハビリ続けています^^
家の中で立たせてみたり、マッサージしたりと、いろいろなリハビリを気長に続けています。
たまには近所の公園で歩かせているんですよ。
普段は寝たきりなんですが、ほんのちょっとの介助でピョコピョコと上手に走る(!?)・・歩けるようになりました。
どうです?
倒れたときは4本の足がピクリともしなかったのに、こんなに動けるようになりました。
親ばかです、回復をみてくださいね。
ね、かなり動けるでしょ。
ただ、自分で1歩を踏み出すのは恐くてできないみたいです。
尻尾見るとわかるんですが、くる~って丸まっています。
ちょっと勢いを付けてあげないと、走り出せません。
近所の公園でリハビリをすると、子どもたちもナデナデしてくれます。
週に1,2回は近所の公園で、ほんのちょっと散歩がてら、リハビリをしています。
普段は家の中で立たせて、踏ん張ることを頑張らせています。
さいごに
たとえ脳梗塞になったとしても、人もそうですが、簡単には諦めません。
気長なリハビリで日常生活を送れるまでに回復する人は大勢います。
ワンちゃんだって例外ではありません。
これからも自力で歩けるようになるまで頑張ります。

散歩のアトはちょっと疲れる。
コメント
はじめまして^_^いきなりすいません。
犬の脳梗塞について調べていたらこちらのブログに辿り着きました。先日我が家の犬も脳梗塞と診断せれてリハビリ頑張ろうと思っているのですが、小次郎君はリハビリを続けてその後どのくらいまで回復しましたか?
スティッチ様
ご連絡ありがとうございます。
ワンちゃんのリハビリ頑張って気長に続けてくださいね。
我が家の小次郎は、2017年6月に脳梗塞を発症したのですが、
その後は歩行と吠えること以外は回復しています。
つまり、食欲も元気さも問題ありません。
歩行については、リードやらでほんのちょっと支えてあげると、けっこう歩けるんですよ。
たまの散歩のときは「胴巻き」も使用しています。
自分で立って歩いていく、というのは無理ですね。
イタグレって極端に足が長いので、バランスとるのが難しいんだろう、とお医者さんも言っています。
吠えることについても、脳梗塞前はうるさいくらいだったのですが、今はいくら一生懸命に吠えても、「キャン」くらいです。
お医者さんの当初の話では、脳梗塞後の回復については、個体差がかなりあるようです。
そうですよね。人でも重篤になる方とけっこう回復する方がいますからね。
うちの小次郎はけっこう重症化したんだろうと思います。
でも、まだまだ諦めてはいません。
小次郎は9歳になりましたが、老犬というには早すぎますので。
スティッチ様も気長に、ワンちゃんをさすったりしながら長い目で支えてあげてくださいね。
返信ありがとうございます!
うちの犬も8月で9歳になります。
先月まで元気に走ったりしていたのに、今月に入って急に半身麻痺になって歩けなくなってしまいました。始めはもうダメなんじゃないかと思ってしまったんですが、こちらのブログを見させて頂いて、ayakoさんに返信も頂いて私も諦めないでリハビリ気長に頑張ろうと思いました。
ありがとうございます。
お互い大切な家族がまた自力で歩けるようになるといいですね^ ^
スティッチ様
同い年なんですね。
うちの小次郎もある朝、四肢を突っ張ったかと思ったらそのまま起き上がれなくなりました。
確定的に診断が下るまで、ペット葬儀屋に電話したりで動揺していました。
スティッチ様も仰るように、大切な家族の一員であり、なんと言っても「命あるもの」です。
結果はどうであろうと、ずっと見守っていきましょうね。
リハビリ頑張ってください。
はじめまして。我が家のワンコも先日脳梗塞になり、色々調べていてこちらのブログを見つけました。
我が家のワンコは発症後、右前後の足が動かなくなりました。
今日で発症後1週間で、何とか歩けるようになって来たのですが
意識障害?が治らない感じで、まるで飼い主が分からないように無反応で認知症のような状態が続いています。
もうずっとこのままなんじゃないかと不安になっていましたが、こちらのブログを見て
諦めずに頑張ろうと思いました。
また甘えて擦り寄って来てくれると信じて頑張ります。
なっきー様
ワンちゃん、大変でしたね。
まだ発症して1週間でしたら、気長に頑張りましょう。
我が家のイタグレは足が長い犬種のせいで自力では立ち上がれません。右前脚は完全にマヒが残り、立たせてあげても内側に曲げるので
折れないかとヒヤッとすることが多いんです。
散歩のときは相変わらず、ヒョコヒョコと自力で歩きます。
脳梗塞発症のときは、死を意識しましたし、その準備まで進めたほどです。
それがこれほどの回復を遂げるとは思ってもいませんでした。
なっきー様のワンちゃんも日にち薬で、寄り添ってくれるようになると信じています。
家族の一員ですから、どうなっても大事に大事に、むしろこちらが寄り添いたいですよね。
ご連絡ありがとうございました。
いや〜、すごいですね。よく回復されていますね。良かった良かった(^ ^)
励みになりました。うちも頑張ろう〜。ありがとうございます。
さらなるご回復をお祈りいたしますねっ。
ご連絡ありがとうございます。
「うさぎのなかま」さんのワンちゃんもご病気なんですね。
うちは、もう自力で立つことはなく、症状固定したと思います。
でも、散歩のときは、立たせてあげるとピョコピョコ歩くんですよ。
イタグレは足の長さからか、バランスを取るのが難しそうです。
命ある限り、大事に大事に見守ります。