ワンタッチテントって、プールに行くときは必携品になっていますよね。私が小さい頃はサンシェードタイプのポップアップテントなんてありませんでした。
ですので、プールでは日差しに任せるままジリジリと日焼けしていました(ノ_・。) もっとも、昔は今みたいな強烈な暑さではなかったと記憶していますが。
ワンタッチテントって、プールだけじゃなくて運動会や公園ピクニックにも使えて便利ですよね。海に行ったら、海の家の人にパラソル立ててもらいますが(^^;)
旦那が、買ったばかりのワンタッチテントを捨てた・・・

これちょっとヤバい写真かなぁ・・
旦那が凶暴化したわけではありません。
専業主夫の旦那は娘と2人で家族用のプールに行きました。楽しく遊んだアト、テントをたたもうとして、全然まとまらなかったそうです。
仕方なく、テントをぐしゃぐしゃにして、車の荷台に置いて広がらないように上から重いものを乗せて帰ってきたそうです。
テントを買ってすぐに、家で広げ方やたたみ方の練習をしてみました。広げるのは、もちろん簡単だったのですが、たたもうとしたところ、旦那がかなり苦戦していました。私もやったのですが、15分であきらめました。
そのうち旦那が何とかまとめて袋の中に押し込めました。
でも、袋の形が、購入のときとは違ってかなりいびつになっていたのが気になっていたのですが・・・
家に着いて、しばらくすると車の荷台でワンタッチテントが大暴れ・・したそうです。フレームのバネの力で、荷台で膨らみました。旦那はワンタッチテントを降ろして、何とかたたもうとしたそうですが、力尽きたと言っていました。
またプールに行ったときにこんな苦労をするのなら、と思い切って廃棄処分を決心したようです。
近場のイオンで、4000円台で売られていたワンタッチテントです。買ってから1週間ほどでゴミになりました。説明書通りにたたもうとしたのですが、全然まとまりませんでした・・・レシートは捨てたし、保証書は付いてなかったし(ノд・。)
なお、ガムテープグルグル巻きの凄惨な写真ですが、バネの力で広がらないようにと旦那が考えたようです。私の住んでいるところは、結構風が強いので、広がって近所に飛んでいったら、とんでもないことになります。
粗大ごみの日までこのままか( ´△`)
ワンタッチテントは2個めでした。
初代のワンタッチテントは3年ほど使えました。でも、側面が破けてしまって最近捨てました。通販で安いのを買った割には長持ちしたのかなって思います。
↑↑初代のワンタッチテントも粗大ゴミの日まで、ゴミ箱のうしろです。
家の周りが粗大ゴミだらけ・・・しかたない。
初代のものは、中身が破けていますが、きれいにまとまっています。でも、イオンで買ったワンタッチテントは、旦那がかろうじて収納したときは、かなりいびつにボコボコでした(^^;)
ワンタッチテントは、有名メーカーのものに限るのかな?
プールだけじゃなくて、運動会や公園ピクニックにも使えるワンタッチテントです。
ですので、思い切って、また買いました。通販で・・
いずれ必要になると思いましたから。
アウトドアメーカーとしては認知度の高い『キャプテンスタッグ』のものを選びました。このメーカーは私でも知っています。あのトナカイマークは印象に残りますから^^
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)UA-14 シャイニーリゾート ポ…
|
アウトドア製品は、大事に使えば10年は持つ・・というのが旦那の意見です。旦那は山岳部にいましたし、オートキャンプは通算で20年ほどやっていました。
ホンマかいな、という思いですが、せめて5年は我が家にいてちょうだいね・・と新しいワンタッチテントにお願いしました。

ミントの生命力おそるべし!